2010年03月31日
第34回 もうすぐ新しい年度に入りますよ
ついこの間2010年になったと思ったら
あっという間に新年度に入ってしまいます。
もう3ヶ月経ってしまいましたね。
いよいよ4月からは田んぼのもうも眠りから覚めて
活発になってきますね。
楽しみ、楽しみ!!
あっという間に新年度に入ってしまいます。
もう3ヶ月経ってしまいましたね。
いよいよ4月からは田んぼのもうも眠りから覚めて
活発になってきますね。
楽しみ、楽しみ!!

2010年03月28日
第33回 玄米カフェ 穂々恵み
先日久留米市宮ノ陣にある「玄米カフェ 穂々恵み」さんと一緒に
玄米味噌を作ることになり
かなりエキサイティングな日々をすごしております。
自分がやってみたいなと思っていることが
実際形になろうとして動き始めたときの
ワクワク感はたまりませんねぇ
玄米味噌を作ることになり
かなりエキサイティングな日々をすごしております。
自分がやってみたいなと思っていることが
実際形になろうとして動き始めたときの
ワクワク感はたまりませんねぇ

2010年03月26日
第32回 読書のすすめ
先日東京であった同窓会のあと、
前々から行きたかったとある本屋さん
「読書のすすめ」へ行ってきました。
探し出してなんとか行ってきたんですが
想像以上に素晴らしい場所でした!!
東京行くときはまた行かなきゃな
前々から行きたかったとある本屋さん
「読書のすすめ」へ行ってきました。
探し出してなんとか行ってきたんですが
想像以上に素晴らしい場所でした!!
東京行くときはまた行かなきゃな

2010年03月24日
第31回 ポッドキャストの影響
ポッドキャストを始めてはみたものの
まだまだ手さぐり状態が続いておりますが
どこで聞かれているかわからないものですね。
先日おふくろが行った視察のバスの中で
農政の方が流してたそうです。
なんか逆に申し訳ないような気がしてきましたが・・・。
そんなこんなで今回はお米のお話です
まだまだ手さぐり状態が続いておりますが
どこで聞かれているかわからないものですね。
先日おふくろが行った視察のバスの中で
農政の方が流してたそうです。
なんか逆に申し訳ないような気がしてきましたが・・・。
そんなこんなで今回はお米のお話です

2010年03月15日
第30回 雑穀米について
今回は我が家の雑穀米についてです。
うちの雑穀米『雑穀家族』は自分のところで作っている
古代米(黒米、赤米、緑米)と押し麦、もちきび、アマランサスのブレンドですが
全部農薬も化学肥料も一切使っていません。
使い方など、よく聞かれることをお話しています。
是非参考にしてください。
うちの雑穀米『雑穀家族』は自分のところで作っている
古代米(黒米、赤米、緑米)と押し麦、もちきび、アマランサスのブレンドですが
全部農薬も化学肥料も一切使っていません。
使い方など、よく聞かれることをお話しています。
是非参考にしてください。
2010年03月15日
2010年03月15日
第28回 派米研修同窓会
今回は僕が就農する前に行った
アメリカでの2年間の農業研修の同窓会が東京であったのですが
その同窓会の前に収録した話です。
やはり仲間というのは素晴らしいですね。
かなりやる気の出る1泊2日でした!!
アメリカでの2年間の農業研修の同窓会が東京であったのですが
その同窓会の前に収録した話です。
やはり仲間というのは素晴らしいですね。
かなりやる気の出る1泊2日でした!!
2010年03月15日
第27回 農薬のお話
だいぶ日にちが空いてしまいましたが
先日新規就農の方々の前でお話してきた話です。
新規就農を目指す方が増えてきて、
本屋でもビジネス書のところに農業関係の本が増えてきましたもんね。
今回は農薬についての僕の考えも話してます。
久しぶりですがどうぞ
先日新規就農の方々の前でお話してきた話です。
新規就農を目指す方が増えてきて、
本屋でもビジネス書のところに農業関係の本が増えてきましたもんね。
今回は農薬についての僕の考えも話してます。
久しぶりですがどうぞ
