2010年03月24日
第31回 ポッドキャストの影響
ポッドキャストを始めてはみたものの
まだまだ手さぐり状態が続いておりますが
どこで聞かれているかわからないものですね。
先日おふくろが行った視察のバスの中で
農政の方が流してたそうです。
なんか逆に申し訳ないような気がしてきましたが・・・。
そんなこんなで今回はお米のお話です
まだまだ手さぐり状態が続いておりますが
どこで聞かれているかわからないものですね。
先日おふくろが行った視察のバスの中で
農政の方が流してたそうです。
なんか逆に申し訳ないような気がしてきましたが・・・。
そんなこんなで今回はお米のお話です

2010年03月15日
第27回 農薬のお話
だいぶ日にちが空いてしまいましたが
先日新規就農の方々の前でお話してきた話です。
新規就農を目指す方が増えてきて、
本屋でもビジネス書のところに農業関係の本が増えてきましたもんね。
今回は農薬についての僕の考えも話してます。
久しぶりですがどうぞ
先日新規就農の方々の前でお話してきた話です。
新規就農を目指す方が増えてきて、
本屋でもビジネス書のところに農業関係の本が増えてきましたもんね。
今回は農薬についての僕の考えも話してます。
久しぶりですがどうぞ

2010年01月18日
第24回 風邪には玉ネギ
年明け2回目ですが、さっそくゲスト!?であゆ姉に来てもらいました。
まぁ、裏方のお仕事は引き続きやってもらっているので
ゲストって感じでもないんですが・・・。
年明け早々風邪の話しってのもなんですが
意外と風邪引いてしまった人も多いんじゃないですかね。
かくいう僕も収録時は元気だったんですが
アップしてる今はちょっと本調子じゃありません
まぁ一日寝たら何とか治ったんですが
今週は何かと忙しいんで、無理せずやっていきます。
では、下記の再生ボタンを押してお聞き下さい
まぁ、裏方のお仕事は引き続きやってもらっているので
ゲストって感じでもないんですが・・・。
年明け早々風邪の話しってのもなんですが
意外と風邪引いてしまった人も多いんじゃないですかね。
かくいう僕も収録時は元気だったんですが
アップしてる今はちょっと本調子じゃありません

まぁ一日寝たら何とか治ったんですが
今週は何かと忙しいんで、無理せずやっていきます。
では、下記の再生ボタンを押してお聞き下さい

2009年12月01日
第18回 明日からブログ講習会やります
明日から久留米ビジネスプラザにて
第4回(4年目)のブログ講習会を行います。
ブログがなかなか更新されていないにもかかわらず
ブログ講習会の講師になっているという
無謀なことになっています・・・。
といっても、僕だけで講義をするわけではなく
全部で3人の講師で行います。
ただ、この講師が3人とも「田中」なんです。
よくある苗字とはいえ揃ってしまいましたね~。
打ち合わせのときも「田中さん」でみんな振り向くんで
なかなかめんどくさかったんですが
講習のときはどうなるんでしょうか?
明日の講習前の打ち合わせは
まず名前をどうやって区別するかという件になりそうです・・・。
では、下記の再生ボタンを押してお聞き下さい
第4回(4年目)のブログ講習会を行います。
ブログがなかなか更新されていないにもかかわらず
ブログ講習会の講師になっているという
無謀なことになっています・・・。
といっても、僕だけで講義をするわけではなく
全部で3人の講師で行います。
ただ、この講師が3人とも「田中」なんです。
よくある苗字とはいえ揃ってしまいましたね~。
打ち合わせのときも「田中さん」でみんな振り向くんで
なかなかめんどくさかったんですが
講習のときはどうなるんでしょうか?
明日の講習前の打ち合わせは
まず名前をどうやって区別するかという件になりそうです・・・。
では、下記の再生ボタンを押してお聞き下さい

2009年11月23日
第15回 秋祭り(終わりましたが・・・)
本来なら11月6日あたりに更新する予定だったのですが
イベントの準備続きで遅くなってしまいました。
完全に今更感が漂うのですが
来年もイベントはありますので
そのときの参考ということでお許しを・・・。
では下記の再生ボタンを押してお聞き下さい
イベントの準備続きで遅くなってしまいました。
完全に今更感が漂うのですが
来年もイベントはありますので
そのときの参考ということでお許しを・・・。
では下記の再生ボタンを押してお聞き下さい

2009年11月03日
第14回 山苞の道 その2
実は2日から始まっているのですが、
田主丸町で行われている「山苞の道」のイベントのお話です。
先週もお話しましたが、収録が空いたせいか
同じく「山苞の道」の話になります。
急に寒くなってしまいましたが
熱いイベントが行われていますので、よろしくお願いします。
では下記の再生ボタンを押してお聞き下さい
田主丸町で行われている「山苞の道」のイベントのお話です。
先週もお話しましたが、収録が空いたせいか
同じく「山苞の道」の話になります。
急に寒くなってしまいましたが
熱いイベントが行われていますので、よろしくお願いします。
では下記の再生ボタンを押してお聞き下さい

2009年10月26日
第13回 山苞(やまづと)の道 その1
ようやく全ての稲刈りが終わりました。
これからはみんなに美味しいお米を食べていただくために
せっせと営業活動に励みます。
さてさて、この時期はどこもかしこも収穫祭などのイベントがありますが
田主丸町もしっかりイベントがあります。
その名も「来て見てん、山苞の道」!!
我が百笑倶楽部も出店します。
では山苞の道の詳しいお話は下記の再生ボタンを押してお聞き下さい
これからはみんなに美味しいお米を食べていただくために
せっせと営業活動に励みます。
さてさて、この時期はどこもかしこも収穫祭などのイベントがありますが
田主丸町もしっかりイベントがあります。
その名も「来て見てん、山苞の道」!!
我が百笑倶楽部も出店します。
では山苞の道の詳しいお話は下記の再生ボタンを押してお聞き下さい

2009年10月19日
第12回 農業体験やってます
只今稲刈り真っ最中の百笑倶楽部です。
稲刈り、乾燥、籾摺りとひっきりなしですが、
何とかゴールが見えてきました
今回は一昨年から行っている農業体験のお話。
今週末25日に稲刈りをやります。
千歯扱きと唐蓑を使って、脱穀、選別まで行います。
田植えに始まり、先月は草取りをし、いよいよ収穫。
これが一番たのしい時期です
では、下記の再生ボタンを押してお聞き下さい
2009年09月21日
第8回 米農家なのに柿のお話
前回は米農家の百笑倶楽部にもかかわらず
小麦のお話をしましたが、今回は柿のお話です。
米農家なのに、米の話はいったいどこへ・・・
でもわが田主丸町は柿もいっぱい作ってるし、
季節的にもピッタリですしね。
まぁ農業で笑顔を伝えるのがモットーですから
これでいいでしょう
では、下記の再生ボタンを押してお聞き下さい
小麦のお話をしましたが、今回は柿のお話です。
米農家なのに、米の話はいったいどこへ・・・

でもわが田主丸町は柿もいっぱい作ってるし、
季節的にもピッタリですしね。
まぁ農業で笑顔を伝えるのがモットーですから
これでいいでしょう

では、下記の再生ボタンを押してお聞き下さい

2009年09月14日
第7回 米農家なのに麦のお話
今回は米農家の百笑倶楽部ですが
麦についてのお話です。
別に麦を作っているわけではないのに
麦のお話をしています。
もっと米の話をしなきゃとも思いますが
麦の話から食料自給率についてのお話です。
まぁ僕が話してるくらいですから
そんなに難しくないので、聞いてくださいね。
下の再生ボタンを押して聞いて下さいね
麦についてのお話です。
別に麦を作っているわけではないのに
麦のお話をしています。
もっと米の話をしなきゃとも思いますが
麦の話から食料自給率についてのお話です。
まぁ僕が話してるくらいですから
そんなに難しくないので、聞いてくださいね。
下の再生ボタンを押して聞いて下さいね

2009年09月07日
第7回 田主丸といえばブドウ!!
いつもは毎週月曜に1回ずつ更新していますが、
今回は臨時号です。
というのも、この時期はぶどう狩りにピッタリ。
百笑倶楽部がある田主丸町はぶどう狩りの町。
というわけでぶどう狩りについてのお話です。
では、下の再生ボタンを押してお聞き下さい
今回は臨時号です。
というのも、この時期はぶどう狩りにピッタリ。
百笑倶楽部がある田主丸町はぶどう狩りの町。
というわけでぶどう狩りについてのお話です。
では、下の再生ボタンを押してお聞き下さい

2009年09月07日
第6回 食糧自給率って
政権交代して民主党になりましたが、
農業政策はどうなっていくんでしょうね。
さて、農業の話になると必ず出てくる食料自給率。
今回はそのことについてのお話です。
では、下の再生ボタンを押してお聞き下さい
農業政策はどうなっていくんでしょうね。
さて、農業の話になると必ず出てくる食料自給率。
今回はそのことについてのお話です。
では、下の再生ボタンを押してお聞き下さい

2009年08月10日
第二回 農業を始めたわけ
百笑倶楽部のポッドキャスト「農業が面白い!! 一生百笑」
第二回目の放送ですが、二回目にしてアップし忘れてました・・・。
夕方まで日曜日のつもりで配達にまわってて
ラジオ聞いてて気づいた次第です(汗)
なので、帰ってきてからすぐにアップ!!
第二回は、なぜ農業を始めるようになったのか。
農家の跡取りですんなり就農。
という道とは全く違うところから農業に入っていきました。
では、下の
再生ボタンをクリックしてお聞き下さい。
第二回目の放送ですが、二回目にしてアップし忘れてました・・・。
夕方まで日曜日のつもりで配達にまわってて
ラジオ聞いてて気づいた次第です(汗)
なので、帰ってきてからすぐにアップ!!
第二回は、なぜ農業を始めるようになったのか。
農家の跡取りですんなり就農。
という道とは全く違うところから農業に入っていきました。
では、下の
